コロナ禍で高齢者が旅行をする時に心配するポイント | シニアド

コロナ禍で高齢者が旅行をする時に心配するポイント
シニアブログ 投稿日: 更新日:

コロナ禍で高齢者が旅行をする時に心配するポイント

「ワクチンも接種したことだし、感染者数が落ち着いたら旅行をしたいね」

そんな高齢者もいると思います。

参考:シニア層の旅行意欲が回復傾向、一方で海外旅行は「卒業」加速か、国の方針に沿う意向強く(JTB総研調査)

コロナ禍に慣れてはきたものの、やはり遠方の外出はしづらい世の中。

感染者の数も増え、変異株にも気をつけなければならない昨今では高齢者は旅行をどのように計画を立てるのでしょうか

以下の会話をご覧ください。

目次

心配ごと1:希望の旅行時期と緊急事態宣言が被らないか

心配ごと2:穴場を探したい

心配ごと3:旅行先と自分たちの感染対策

心配ごと4:やっぱり海外に行きたい

心配ごと1:希望の旅行時期と緊急事態宣言が被らないか

スケジュール帳

高齢者女性(以下「お母さん」と略):「お父さん(夫のこと)、緊急事態宣言が明けたら旅行にでも行きましょうよ。もう同じ毎日の繰り返しで、飽きたわ。気分転換がしたいわよ」

高齢者男性(以下「お父さん」と略):「でも、この前予約した時みたいに、予約日が緊急事態宣言になったら困るじゃないか。あの時はキャンセル料を免除されたからよいものの。免除するよう交渉したのは俺だぞ。大変だったんだから」

お母さん:「今度は緊急事態宣言になったらキャンセル料が免除されるかどうか、事前に調べて予約すればいいじゃないの。それに次の波がいつ来るか、グラフを見れば大体予想できるし」

お父さん:「予想が外れたらどうする。変異株も出てきているし」

お母さん:「そうしたら、緊急事態宣言が明けた途端、予約したら?しかも1週間以内の予約日だったら、そんな心配いらないじゃない」

お父さん:「うーん、そんなにうまくいくかなぁ」

多くの高齢者は、国の方針に従い緊急事態宣言下以外での旅行を望んでいます。しかし、いつ感染者の数が落ち着くか分からず、「なかなか予約が取れない」「予約をしてもキャンセルをせざるを得ない状況になってしまう」そのような心配で二の足を踏む高齢者も多いのではないでしょうか。

さらにコロナ前までの旅行客は、観光場所がオンシーズンに合わせて旅行の計画を立てることができました。

しかしオンシーズンと緊急事態宣言が重なってしまうと、オフシーズンとなった観光場所の魅力は半減してしまう可能性があります。

コロナ禍では感染者数が少ない時期に合わせて、旅行の計画を立てる必要があります。

季節で定まったオンシーズン・オフシーズンといった基準ではなく、通年で楽しめる観光場所の魅力を知ることが旅行者にとって大事になってくるのではないでしょうか。

このように、緊急事態宣言になった場合にキャンセル料が発生するのかという不安への対応や、オフシーズンでの観光地の楽しみ方を知ることで、高齢者は安心して旅行をしやすくなるかと思われます。

心配ごと2:穴場を探したい

お父さん:「しかし、人気のところはだいたい予約が1ヶ月前から埋まっているし」

お母さん:「そうねえ。前はよく行っていた宿も人気だしね。そこは難しいかもしれないわね。海外は行きづらいから、国内に集中しているのよ、きっと。日本は良いところがいっぱいあるし、この際穴場を探しましょうよ」

お父さん:「どうやって探そうか。旅行ガイドでも買ってくるか」

お母さん:「それもいいけど、ネットで探すのはどう?1週間以内の予約なら直接宿を予約した方が無難かもしれないから、旅行会社以外でも探したいわよね」

お父さん:「ちょっと調べてみるか。『国内 旅行 穴場』で検索すれば出てくるかな」

お母さん:「(検索すると)あら、素敵。あ〜、写真を見るだけで、ワクワクしてくるわね」

お父さん:「うん、確かに。でも有名どころばっかりだなあ。混んでるんじゃないか」

お母さん:「調べ方が悪いのよ。誰かに聞いてみるのが一番かもね」

お父さん:「(調べろって言ったのはお母さんだろう……)確か、前の部下がこの前家族で旅行したって言ってたなぁ。宿に泊まってたのは、その家族だけだったらしいよ。人もいないし、ご飯も美味しくてサービスも温泉も良くて最高だったって。ちょっと聞いてみるか」

お母さん:「どうやって、その宿を見つけたのかしらね」

高齢者は、ネットに触れること自体には慣れていますが、若者ほど情報収集スキルに長けているわけではありません。キーワードを変えて検索し直す、類語で検索し直すなど、多くの若者ならできる検索技術を知らない可能性があります。

そのため、多くの高齢者がなかなかネットで本当の穴場を見つけることができないことが多いのではないでしょうか。

心配ごと3:旅行先と自分たちの感染対策

お父さん:「部下に聞いたよ。穴場の宿はAという地域にあるらしい」

お母さん:「こんなご時世だから、どの宿も感染対策はばっちりのはずよね」

お父さん:「そのはずだけど、予約する前に電話で念のために聞いた方が安心だな。それと、病院が近いかどうかも調べたいね」

お母さん:「地方は病院が遠方の場合があるから、そこが心配よね。抗原検査キットがドラッグストアで売ってるから、買っておくと安心かしら。体温計も必要よね。他に、自分たちでできることはないかしら」

お父さん:「そういうの分かると、安心だよなぁ……」

お母さん:「念のため、向こうで発症して病院の引き取り手がなかったらどうなるのかしら。もしかして、宿に泊まり続けるのかしら。その宿代って私たちが払うのよね」

お父さん:「そうなった場合について、宿に聞いてみるか。もしかしたら、すでに体験済みかもしれないし」

お母さん:「お父さんは持病の薬をお医者さんから多めに処方してもらった方がいいわよ。何があるか分からないから」

旅行先で感染した場合を予想し、何を確認すればよいか、どんな準備をすればよいのか知りたい高齢者は多いでしょう。

政府は、ワクチンの接種証明などを活用し、行動規制の緩和の方針を打ち出しています。

参考:【解説】新型コロナ禍の行動制限緩和に「期待と不安」 私たちの生活はどう変わる?(Yahooニュース)

今後、外出規制を緩める際のルールや準備について、ガイドラインなどルールが決まれば、高齢者は安心するのではないでしょうか。

心配ごと4:やっぱり海外に行きたい

お母さん:「旅行って、計画を立てるだけでもワクワクするわね。なんか気分が明るくなってきたわ!あ〜、海外も行きたいわね」

お父さん:「なんだよ。せっかく国内旅行で話が盛り上がってきたのに。ワクチンパスポートで海外へ行っても、2週間隔離が必須なら行きづらいよ」

お母さん:「そうねえ。海外で病院にかかったら、大変だしね。日本で、海外っぽい場所はあるかしら」

お父さん:「そんなところは若い人ばっかじゃないのか。俺たちが行ったら浮いちゃうよ」

お母さん:「平日なら若い人はきっと少ないわよ。ネットで調べてみましょうよ」

海外旅行は卒業傾向でも、高齢者の海外への憧れや行きたい気持ちは無くなっているわけではないでしょう。今後は、「海外っぽい国内旅行」への需要が高まる可能性もあります。

これまでは、若い人向けであった海外のような観光地やお店も、コロナ禍では高齢者も積極的に訪れるのではないでしょうか。

このように、高齢者の意識が変わりつつも、旅行への意欲は衰えることはないかと思われます。

真面目な高齢者にとっては、外出規制を続けた自分たちへのご褒美として、今後もシニア旅行は盛り上がっていくのではないでしょうか。

(by 荒川あい子)

シニアの生活をより豊かにする体験を一緒につくりませんか?

弊社で運営している50歳以上限定のシニアSNS「おしるこ」には、今回のお話のように「コロナ禍で旅行へ行きづらい」と感じているシニアの方もいらっしゃるかもしれません。

もしこのようなシニアの方々のお悩みをサポートできる商品・サービスをお持ちの企業様がいらっしゃいましたら、「おしるこ」でPRをしてみませんか?

「おしるこ」はオリジナルの体験型広告で、「シニア」と「シニアの生活をより豊かにする商品・サービス」との出会いをサポートいたします。

>>「おしるこ」の体験型広告のサービス事例を見る

シニアのペルソナ設定例を3種類紹介!3ステップで簡単アレンジ!

シニアのペルソナ設定例を3種類紹介!3ステップで簡単アレンジ!

商品やサービスのマーケティングで重要なのは「ペルソナ」の設定。ペルソナとはターゲットとなる人物像で、

シニア世代に「合わない」コミュニティの特徴は?適切なコミュニティを見つける方法

シニア世代に「合わない」コミュニティの特徴は?適切なコミュニティを見つける方法

マーケティングでどのコミュニティを活用するかを選択するうえでは、そのコミュニティが自社のターゲットに

シニアに伝わる動画広告とは?活用するメリットと注意点をご紹介

シニアに伝わる動画広告とは?活用するメリットと注意点をご紹介

スマートフォンやパソコン利用者の増加に伴い、高齢者層を対象にした動画広告の需要が高まっています。イン

シニアに向けたアプローチ方法を理解してSNSマーケティングを成功へ導こう!

シニアに向けたアプローチ方法を理解してSNSマーケティングを成功へ導こう!

シニア(60代以上)のSNS利用率が増えているため、SNSを活用したマーケティングが重要視されていま

60代一人暮らしの生活費とは?マーケティング担当者が知るべき老後の暮らしの実態

60代一人暮らしの生活費とは?マーケティング担当者が知るべき老後の暮らしの実態

60代一人暮らしのシニアは今後ますます増加すると予測されており、マーケティング担当者にとって見逃せな

SNS動画広告のメリット、種類、ポイントを徹底解説【事例あり】

SNS動画広告のメリット、種類、ポイントを徹底解説【事例あり】

スマホの普及に伴い、SNS上の動画広告は多くの消費者に浸透しており、多くの情報を伝えられるために企業

ターゲティングとは?マーケティング戦略で押さえるべきポイントを徹底解説

ターゲティングとは?マーケティング戦略で押さえるべきポイントを徹底解説

売上アップを求める企業に必要なマーケティング戦略としてターゲティングがあります。これは購入可能性が高

SNS広告代理店を選ぶポイントとは?SNS別のおすすめを一覧で紹介

SNS広告代理店を選ぶポイントとは?SNS別のおすすめを一覧で紹介

SNS広告を有効活用するには、専門的な知識やノウハウが必要となり、SNS広告代理店の活用が推奨されま

この記事を応援する
PAGE TOP
媒体資料ダウンロード