シニアがSNSを使うメリットとは?シニアにおすすめのSNSも紹介! | シニアド

シニアがSNSを使うメリットとは?シニアにおすすめのSNSも紹介!
シニアのインサイト 投稿日: 更新日:

シニアがSNSを使うメリットとは?シニアにおすすめのSNSも紹介!

SNS(ソーシャルネットワークサービス)は、今まで出会うことのなかった人々とつながることができるインターネット上のコミュニティサイトです。

近年、このSNSを楽しむシニア世代が増加していることが分かっており、シニア世代のSNS利用には数多くのメリットもあるとされているのです。

そこで今回は、シニアがSNSを使うメリットや注意点、そしてシニアにおすすめのSNSの紹介をしたいと思います。

目次

  1. シニアがSNSを使うということ~メリットと注意点~
  2. シニアにおすすめのSNS紹介
  3. シニア向けコミュニティ「おしるこ」とは?
  4. まとめ

1. シニアがSNSを使うということ~メリットと注意点~

スマホを持つシニアの手

シニア世代になると「SNS」に対して興味がありつつも不安を感じる人は少なくありませんが、最近ではシニアがSNSを使うことにメリットがあるという調査結果も出ています。

そこでまず、シニアがSNSを使うことで発生するメリットと注意点について解説していきます。

総務省が公表している「令和4年版・通信利用動向調査」を見てみると、70歳代以上のインターネット利用機器の状況では上昇傾向が見られ、60歳代に至っては7割以上の人々がスマートフォンを所有していることが分かっています。

参考:令和4年版・通信利用動向調査「インターネット利用機器の状況(個人)」

そして、スマートフォンを使ってSNSを利用している人も60歳代で73.4%、70歳代でも63.9%といずれも上昇傾向にあり、シニア世代の多くがSNSを活用しているのです。

参考:令和4年版・通信利用動向調査「SNSの利用状況(個人)」

シニアがSNSを使うメリット

シニア世代の多くが利用しているSNSですが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。主に4つの観点でのメリットを解説します。

孤独感の解消・認知症予防

アメリカの調査によると、シニア世代のSNS利用はうつ病などの予防にもつながるということが分かっています。

参考:ソーシャル・メディアは高齢者の認知能力を改善する

日本でも、SNSの利用目的は「従来からの知人とのコミュニケーションのため」という理由が最も多く、多くのシニアがSNS利用により孤独感を解消したいと考えているのです。

参考:令和4年版・通信利用動向調査「SNSの利用目的(個人)」

こうした理由を見ても分かるように、シニアのSNS利用には他者とコミュニケーションを取ることによって生じる孤独感の解消というメリットがあります。

更に、コミュニケーションによる刺激で認知症予防の効果もあると考えられています。

株式会社セルパワーが全国の医師を対象に行った調査によると「人との交流は認知症の予防に効果があると思いますか?」という質問に対して9割以上の医師が「効果がある」「どちらかと言えば効果がある」と回答しています。

出典:株式会社セルパワー実施「認知症リスクに関する調査」

この結果をみても分かるように、シニアのSNS利用には「認知症予防」というメリットもあると考えられているのです。

リアルタイムな情報収集

あえてSNSを利用するメリットとして大きい理由のひとつに「情報収集のため」というものがあります。

総務省が公表している資料の中でも、6割以上の人がSNSの利用目的として「知りたいことの情報を探すため」と回答しており、多くのシニアがSNSを「情報収集ツール」として活用していることが分かりました。

参考:令和4年版・通信利用動向調査「SNSの利用目的(個人)」

また、2011年の東日本大震災発生時には災害時の情報収集・連絡手段としてもSNSが活用されていたことが知られています。

参考:東北大学災害科学国際研究所レポート「災害対応におけるSNSの有効性と限界」

Twitterなどは東日本大震災時にデマが発生するなどして「SNSの有効性」としては「使えない」と言わざるを得ない状況も起こっていましたが、その後の熊本地震や大分県日田市・中津市などの水害発生時には、地元メディアのTwitterなどがリアルタイムでの災害状況を発信していたことが知られており、実際にSNSの投稿から被災状況を把握していたことも分かっています。

このことから見ても「すべての情報をうのみにすることは危険」であるものの、様々な場面での情報収集ツールとして、シニアがSNSを利用することのメリットと言えるでしょう。

同じ趣味を持つ人とのコミュニケーション

シニアに関わらず、SNSを使うと「新しい人との出会い」に恵まれることは多々あります。

特に、SNS上には様々な趣味を共有することができる「コミュニティ」が存在しており、そうした場所を活用することで、同じ趣味を持つ人々と新しい人間関係を構築することができるということはSNS利用の大きなメリットと言えるでしょう。

例えば「シニア向けコミュニティ・おしるこ」では、様々な趣味や興味を持つ仲間たちがコミュニティを作っており、自分の興味がある内容からグループを検索することができます。

下記のページに詳しい内容が記されていますので、興味がある人はぜひご覧ください。

おしるこ
シニア向けコミュニティ・おしるこ

趣味や個性の発信

更には、自分自身の趣味や個性を発信する場としてSNSを活用しているシニアは増えてきています

総務省の「情報通信白書」によると、60歳代以上の6割弱にあたる人々が「ホームページの閲覧やブログの更新」などにインターネットを利用していると回答しており、このことから見ても、かなりのシニアが自分のことを外へ発信しようと考えていることが分かります。

参考:総務省・令和3年版情報通信白書「図表4-2-1-7インターネット利用の目的・用途」

SNSを利用すると、わざわざホームページやブログを開設しなくても自分のことを手軽に発信できるので、そうした点からもシニアがSNSを使う大きなメリットだと言えるでしょう。

シニアがSNSを使う時の注意点

このように、数々のメリットがある「シニアのSNS利用」ですが、実際に楽しく安全に使用するためには注意しておかなくてはならないことがあります。

「通信利用動向調査」の中でも、インターネット利用時に「不安を感じている」と回答した人は、60歳~79歳で8割を超えており、世代に関わらず「インターネット利用時の不安の内容」としては、第一位が「個人情報などの漏洩」で88.7%、第二位が「コンピューターウイルスへの感染」で64.3%、更に第三位は「架空請求などインターネットを利用した詐欺」で53.8%という結果になっています。

参考:令和4年版・通信利用動向調査「インターネット利用時の不安」など

つまり、多くのシニアがなんとなく「個人情報の取り扱い」や「詐欺にあわないように」ということに対して注意を払っていることが分かるのです。

これは、SNSを安全に利用するためにとても良い傾向と言えるでしょう。

加えて、いくら直接会うことがないSNSでも、他の人とコミュニケーションを取る時には「礼儀正しく」ということを心がけておけば、大きなトラブルに見舞われることはないでしょう。

更には、若い世代と同じように「SNSの使い過ぎ=依存」には注意をする必要があります。

いずれにしても、SNSに対する知識を深め、ルールを守って利用すれば「怖い」ものではありません。

2. シニアにおすすめのSNS紹介

スマホ画面に並ぶSNSアイコン

ここまで「シニアがSNSを利用することによって起こるメリット・注意点」について解説してきましたが、シニアだからこそ「最初の設定が難しい」などと感じるとSNS利用そのものを断念してしまう恐れがあります。

そこで、特にシニア世代の利用に対して特化しているSNSをいくつかご紹介していきます。

らくらくコミュニティ

「らくらくコミュニティ」は、特にシニア世代をターゲットとしたSNSで、既に利用登録者数が200万人以上のコミュニティです。

会員登録をすると、共通の趣味や話題を持った人と交流することができる他、ニュース記事の内容もシニアが興味を持つ内容で構成されており、情報収集ツールとしても活用できます。

らくらくコミュニティ

趣味人倶楽部

「同世代の趣味仲間ができる」というコンセプトで展開されているシニア向けSNSで、日記や写真を自分から発信できる他、2000以上あるという趣味のコミュニティに参加することで新しい人間関係を持つこともできます。

また、ランチ会や街歩きといったイベントが全国で開催されており、日頃SNS上で交流している人と直接合うチャンスがあることも特徴と言えるでしょう。

趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)

おしるこ

「シニア向けコミュニティ・おしるこ」は、50歳以上の人のみが登録することができる「シニア限定SNS」であり、シニア世代の「今まで感じたことがない新しい生きがい発掘」を目的としたコミュニティです。

他のSNSとの決定的な違いは「おしるこ世代」と称されるシニア世代に役立つサービスや商品が、アプリ内で展開されているポイントで交換できること。

他のシニア向けコミュニティにはない「おしるこ」の魅力が知りたい人は、ぜひ下記のリンクから詳細をご覧ください。

「シニア向けコミュニティ・おしるこ」

3. シニア向けコミュニティ「おしるこ」とは?

令和シニア

シニアが安心して安全に、そして何よりも楽しく利用することができるSNSとは、やはりできるだけ「シニア世代に特化した」SNSを利用することがおすすめであると言えます。

そんな「シニア向けSNS」の中でも、他とは少し違う「おしるこ」、もう少し詳しく解説していきます。

おしるこの広告の特徴

「シニア向けコミュニティ・おしるこ」は、利用するユーザーが50歳以上限定という「シニア世代」に特化していることが大きな特徴と言えますが、特徴は決してそれだけではありません。

「シニア限定」ということは、シニア向けのサービスや商品をターゲット層であるシニア層へしっかりとアプローチでき、またリサーチを行うことができるということなのです。

このことは「おしるこ」最大の特徴といっても良いでしょう。

更に「おしるこ」のSNS広告サービスには、PR動画などで認知を広げる「広告型」と、ユーザーに商品を体験してもらう「体験型」があります。

こうしたサービスも「おしるこ」ならではと言えるのではないでしょうか。

おしるこの持つ特徴を見ても分かりますが、これからのシニア向け広告は、シニアに特化したSNSへ広告を出稿することを検討することが重要と言えます。

シニア向け広告についての詳しい内容は、下記に記載されていますのでどうぞご覧ください。

4. まとめ

シニアがSNSを使いこなす時代となり、それまでにはなかったメリットや注意点も理解する必要があることが分かりました。

注意すべきことは注意して、安心安全なシニアSNSライフを楽しんでいただきたいと思います。

また、シニア向けサービスを宣伝するには、シニア向けSNSを無視できないことも分かってきました。

特にSNS広告の出稿先には、シニアに強いSNSを選ぶことが重要と言えるでしょう。

シニア向けコミュニティアプリ「おしるこ」への広告出稿に関する詳しい資料は、以下からダウンロードできますので、ぜひご確認ください。

シニア世代にリカレント教育は必要か|必要性と学びの場について解説

シニア世代にリカレント教育は必要か|必要性と学びの場について解説

社会人が新たなスキルを身につけるために受ける教育をリカレント教育といいます。 現在、新型コロ…

シニアにタクシー広告は向いてる?広告の種類やおすすめ理由をご紹介!

シニアにタクシー広告は向いてる?広告の種類やおすすめ理由をご紹介!

タクシーで移動する際に、窓に貼られたステッカーや後部座席で動画広告を見かけたことはありませんか? …

シニア向けのデジタルサービスの事例をご紹介

シニア向けのデジタルサービスの事例をご紹介

デジタルテクノロジーの進歩に伴い、シニア世代もますますインターネットやスマートフォンを活用するよう…

ECサイトはどうやって作る?構築方法や費用・運用イメージをご紹介!

ECサイトはどうやって作る?構築方法や費用・運用イメージをご紹介!

店舗での販売だけでなく、楽天やYahoo!ショッピングのようなECサイトで自社の商品を拡販している…

デジタルシニアとは?特徴やおすすめのアプローチ手法を解説

デジタルシニアとは?特徴やおすすめのアプローチ手法を解説

近年耳にするようになった「デジタルシニア」という言葉。その定義や意味をご存知でしょうか? シ…

高齢者に効果的な広告方法5選!各媒体のメリット・デメリットを紹介

高齢者に効果的な広告方法5選!各媒体のメリット・デメリットを紹介

「高齢者に向けたビジネスを展開したいが、どんな広告方法が効果的なのか分からない」そんな悩みを抱えて…

超高齢社会におけるサクセスフルエイジングの形とは?マーケティングへの活かし方も紹介!

超高齢社会におけるサクセスフルエイジングの形とは?マーケティングへの活かし方も紹介!

日本が超高齢社会に突入して15年以上が経ち、これまでとは違った高齢社会が到来しつつあります。 …

シニアの就業に対する意識は?シニアの就業率も含め具体的に解説!

シニアの就業に対する意識は?シニアの就業率も含め具体的に解説!

高齢者の就業率は、年々増加しています。要因にはさまざまなものが挙げられますが、実際にシニアが就業に…

媒体資料ダウンロード この記事を応援する
PAGE TOP