シニアがサブスクを選ぶときのポイント5つ|人気やマニアックなサブスク紹介
サブスク、いわゆるサブスクリプションサービスとは、月や年ごとに決まったお金を払い、使い続けることによって単体でそのものを購入するよりお得になるサービスです。多くのシニアが利用しているサブスクの中には、新聞や雑誌の定期購読も含まれます。
若者に人気のサブスクをシニア層にも展開しようと考える企業が増えている一方、定期的にお金が引き落とされることに抵抗するシニアも多いです。
2023年8月の株式会社J.D. パワージャパンによるサブスクに関するアンケート調査によると、若年層のサブスク利用率が70%に対して、シニア層は35%という結果になりました。
多くのシニア層にサブスクを利用してもらうためには、シニアがサブスク購入に踏み切れない理由を把握するほか、シニアが利用しやすいシステムを構築するなどの課題があります。
本記事ではシニアがサブスクを購入するときの決め手、シニアにおすすめのサブスクを紹介します。サブスクにシニア層の取り込みを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.シニアがサブスクを選ぶときの決め手5つ
シニアの中には、主に次の理由でサブスク購入に踏み切れない人が多いです。
- 自分がほしいサービスがない
- 月額料金を継続的に払うことに不安がある
- 情報の更新や退会手続きが難しいイメージがある
これらの悩みを理解したうえで、シニアがサブスクを選ぶときに決め手となる5つのポイントを参考にしてみましょう。
1. 直感的な操作でサービスを利用しやすいか
細かな字の読み取りやスマホ操作が苦手なシニアにとって、サブスク選びでは直感的で簡単な操作で利用できるかが重要になります。
サブスクの申し込み、商品やサービスの選択、届け時間の変更などの手続きは、書面やパソコン、スマートフォンなどの方法で可能です。シニア層を狙うサブスクでは、スマホやパソコン操作に慣れていないシニアがスムーズに行えるような工夫が必要です。
たとえば、ホームページの設計は若者だけでなくシニアが操作してもわかりやすい設計にすることが求められます。情報をシンプルにまとめて、シニアが見やすい配色や文字フォントを考えることが必要です。
シニア向け広告に向いている配色やデザインについては、こちらの記事で詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてみてください。
2. 品質が価格に見合っているか
シニアの求める品質が、価格に見合っているかも重要なポイントです。シニアは新聞や雑誌の定期購読以外のジャンルでのサブスクは抵抗があり、月額料金に対して質が見合っているかを考慮する傾向があります。
また、シニアは商品やサービスだけでなく、会員サイトや商品に同封される手紙などの質も見てサブスク購入を判断することが多いです。このようにサービス全体で、価格に見合っているサブスクを提供できているかを考慮する必要があります。
3. 口コミや評判が高いか
シニアも若者と同じく、サブスクを選ぶときに口コミや評判を重視することが多いです。シニアが未体験のサブスクを申し込むときは、周囲の評価や感想が気になるため、口コミや評判が少なかったり低かったりすると、購入をためらうことがあります。
たとえば同年代の知り合いがサブスクを推薦していたり、テレビなどの著名人が推奨していたりすると、シニアは安心して購入しやすくなります。
シニアにサブスクを売り込むときは、これらの口コミや評判がわかるようなプロモーションを行うことが重要です。
4. サポート体制が整っているか
シニアがサブスクを選ぶときは、商品やサービスの質や評価が高いことだけでなく、提供会社のサポート体制の充実さも重要になります。
たとえば住所変更手続きや商品不具合の連絡など、困ったときに相談できるサポート体制が整っていると便利です。とくに1人で暮らしているシニアにとっては、ヘルプセンターの担当者のサポートが心強く感じられるでしょう。
サポート体制が整っているサブスクは、シニアからの信頼を得やすく選ばれやすいです。サブスクを選ぶときは、このようなサポート体制の構築があるかが重要になります。
5. 簡単に退会できるか
シニアがサブスクを申し込むとき、簡単に退会できるかもポイントです。シニアには自身の体調や健康、お金などの理由で、万が一のときに支払いをストップさせたい気持ちがあります。
また、シニアにとって退会手続きが簡単であることだけでなく、退会後も個人情報やプライバシーが守られるかも心配に感じやすいです。そのため、多くのシニアはサブスクに対して「別のサービスを押し売りされるかも」「自分の個人情報が別の業者に流用されるのでは」と不安を持つことがあります。
退会手続きや個人情報のセキュリティについては、シニアにわかりやすく説明することが大切です。シニアにサブスクを提供する際には、これらのポイントを明確にし、信頼と安心を提供することが重要になります。
2.人気からマニアックまで!シニアにおすすめのサブスク一覧
1. 健康・フィットネス系
健康に意識が高いシニアにとって、健康・フィットネス系のサブスクはモチベーションを維持できるメリットもあります。健康グッズが自宅に届くほか、オンラインで体を動かすサービスもあります。
電動歯ブラシやシャワーヘッドなどを提供するサブスクです。月々308円から電動歯ブラシの定期交換ができるとして、累計利用者数70,000人突破するほど人気のサービスです。
24時間いつでも好きなときに動画視聴レッスンが受けられるサブスクです。腰痛改善ストレッチや太極拳などのシニア向けのエクササイズが用意されていて、月額料金550円を支払うほかに、一括で6,600円支払うことで以降の追加料金が発生しないメリットもあります。
医師や栄養士などの専門家に健康や医療に関する相談ができるサービスです。月額相談し放題プランは月額324円で、担当相談者を指名できるプランもあります。
2. 趣味・学習系
サブスクの中には、趣味や習い事などの学習に関連するものも人気です。老若男女問わず、手ごろな料金で自分のペースで楽しめるサービスが人気です。
Amazonが提供する、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。月会費は1,500円で、12万以上の作品が聴き放題対象になります。
編み物や料理などのオンラインレッスンが受け放題のサービスです。講座の時間は20分、講座に必要なキットを手軽に購入できるのでスキマ時間を有効活用できます。
3. エンターテイメント系
シニアに問わず自宅で動画や音楽を楽しめるサービスや、エンタメイベントに参加し放題のサブスクが人気です。若者の利用者も多いので、家族で一緒にサービスを楽しむシニアも多いです。
月会費500円でAmazonプライムに入会することで、スマホやタブレットで動画や音楽を楽しめます。さらに月額980円をプラスすると、Kindle Unlimitedで対象の電子書籍が読み放題になります。
ドラマやバラエティ、アニメなどが無料で楽しめる動画配信サービスで、月額料金や登録料が不要のサービスです。見逃してしまった番組を視聴できるので、老若男女問わず人気のサービスです。
音楽・スポーツ・伝統芸能などあらゆるイベントに参加できます。全国450以上の主催者・施設が登録していて、月1回予約可能なフリープランから、月2,980円の参加し放題プレミアムプランまであります。
4. グルメ系
メニューが似たようなものになりがちなシニアの食事。たまには贅沢な食事を通して新たな料理の味を楽しみたいシニアに人気のサブスクを紹介します。
新鮮な旬のおいしい食材を宅配してくれるサービスです。シニアだけでなく、健康志向の高い顧客に人気です。食材とレシピがセットになったキットは、毎月1,692円で毎週1種類のキットが届きます。
専門医と管理栄養士の監修による宅配弁当のサブスクです。「塩分制限気づかい御膳」など5種類から好みの献立を選べます。7食セットは最安で4,968円と5,000円を切る手ごろさも人気です。
全国1.5万種類からプロが厳選した日本酒を届けてくれるサブスクです。月々6,578円で日本酒1本とおつまみ、日本酒の情報誌、グラス(2回目特典)が届きます。日本酒を月2本に変更することも可能です。
5. 美容・ファッション系
美容やファッションに関心のあるシニアには、サブスクが日常に新鮮な変化を与えるとして人気があります。その中でも、シニアにおすすめのサブスクを2つ紹介します。
月額5,830円から好きな美容室に通い、白髪染めやヘアセットなど好きなメニューを受けられるサービスです。美容室通いを習慣にできるので、キレイな髪を持続させたいシニアに人気です。
プロが厳選したコーディネートから、自分好みのアイテムを選べるサブスクです。送料無料で3か月のレギュラープランが9,460円、12か月のプラチナプランが8,360円でクリーニングが不要です。
6. 家具・家電系
家具や家電のサブスクは、ライフスタイルに合わせてカスタマイズを好むシニアに人気です。商品によってレンタル料金が異なりますが、サブスクを通じて気になる家電や家具を試したい人にもおすすめです。
生活家電やゲーム機器を好きな期間を選んでレンタルできるサービスです。1日だけのレンタルも選択できるので、急なイベントのときに役に立つと評判も高いです。
家具や家電を必要な期間だけレンタルできるサービスです。「買っても使わなくなるかも」といった悩みを、レンタルで試すことで解決できます。組み立てた状態から受取と返却ができる手軽さが魅力です。
7. レジャー系(ホテル)
シニアの中で旅行を趣味と答える人は多い一方で、レジャー系のサブスクを利用するシニアはそこまで多くありません。サブスクを利用することで、観光地や宿泊施設の選択肢を増やすことも可能です。
月額550円で、日帰りバスツアーの「前席指定特典」や旅行ガイドブック読み放題、歴史や旅行に関するオンライン講座が使い放題で利用できます。会員限定で指定のツアーが1,000~5,000円割引で参加可能です。
HafH独自で有効期限なしのコインを利用して、提携しているホテルや旅館に泊まれるサービスです。ベーシックは月額料金2,980円で80コイン、スタンダードは9,800円で300コインもらえます。東京都内のホテルで1泊100コインから利用できます。
8. その他
最近話題のサブスクの中には、車や住居など意外なものも利用できるサービスが多いです。シニアにとってサブスクを申し込むのはハードルが高いかもしれませんが、固定のものに縛られたくないシニアには人気のサービスです。
シニアからの信頼が高いトヨタやレクサスの車をサブスクで一定期間利用できるサービスです。車種によって月額料金は異なりますが、月額2万円以下でプリウスをレンタルできます。また、免許返納時に解約金がかからないのも魅力の1つです。
お試し移住や二拠点生活などの目的に合わせて、全国に数百か所ある生活拠点を手軽に利用できるサブスクです。月額980円で年2泊の利用が可能で、使わなかった分は翌月に繰越できます。
3. まとめ|シニアのサブスク利用をリードさせるには「おしるこ広告」がおすすめ
シニア向けのサブスクを展開するためには、彼らのサブスクに対する悩みを解決し、安心して続けられるサービスを提供することが重要です。
この目的を達成するためには、シニアに対してサブスクに関するアンケート調査やインタビューを行い、彼らのニーズに合ったコンテンツを開発することが重要です。さらに、シニアをターゲットにした広告戦略を展開することで、より多くのシニアにサービスを魅力的に感じてもらえます。
8万人以上のシニアが集まるSNS「おしるこ」を活用することで、シニア層のファンを増やし、彼らにアピールすることが可能です。
「おしるこ」を使ったSNSマーケティングに関する詳しい情報は、下記のリンクから資料をダウンロードできます。シニア向けサービスを成功させるために、「おしるこ」をぜひ活用してみてください。